セミハードチーズに合うワインとおすすめのワイングラス
皆さん、こんにちは。
カタチのないところから、自由な発想でグラスづくりをする 、GLASSBACCA(グラスバッカ)です。

ナチュラルチーズの中でもクセがなく、ワインとの相性も抜群の「セミハードチーズ」。
今回は、「セミハードチーズ」に合うワインと、おすすめのワイングラスをご紹介します。
■「セミハードチーズ」とは?
「セミハードチーズ」は、チーズをつくる工程でプレスして水分を38%〜46%まで減らした、半硬質のチーズ。製造されてから3ヶ月〜長いもので約2年くらいかけてゆっくりと熟成して造られます。
そのまま食べても美味しく、加熱すると溶けるのでお料理にもよく使われます。
ここからは、ワインと味わいたい「セミハードチーズ」4種と、それぞれに合うワイン、おすすめのワイングラスをご紹介していきます!

■ワイン好きにおすすめの、「セミハードチーズ」3選
①カンタル
フランス最古のチーズとして知られる「カンタル」。フランスのオーヴェルニュ地方の山で生まれたチーズで、バターのようなコクと塩気、ナッツのような風味があり、マイルドな味わいが特徴です。熟成2ヶ月未満の「ジュンヌ」、2〜6ヶ月の「アントルドゥ」、6ヶ月以上の「ヴュー」という3段階があり、熟成が進むにつれてコクのある優しい味わいに変化します。

「カンタル」に合わせるワインは、軽めの赤ワインを。
たとえば、フランス・ブルゴーニュ地方、ボジョレー地区の、「ガメイ」から造られたフルーティーな赤ワインがおすすめです。熟成が若いタイプは、「ボジョレーヌーボー」のようにフレッシュで軽やかなワインを、熟成したチーズには種類豊富な「ボジョレーワイン」の中でも「モルゴン」などの力強いタイプがおすすめ!
おすすめのワイングラスは、、
マロン 15oz ワイン

450ml容量あるワイングラスにワインを90mlほど注ぎ、ベリー系の香りを存分にお愉しみください。
②ゴーダチーズ
13世紀にオランダ、ロッテルダム近くのゴーダ村で生まれた「ゴーダチーズ」。
日本には江戸時代に運ばれ、長く親しまれています。熟成が浅いゴーダチーズは、まろやかでさっぱりとしていて、熟成が進むと香り高くコクのある味わいに。

若いタイプのゴーダチーズには、「ソーヴィニヨンブラン」のようなさわやかな酸味のある白ワインを。熟成した「ゴーダチーズ」には、「キャンティ・クラシコ」などミディアムボディーの赤ワインがおすすめ!
おすすめのワイングラスは、、
マロン 12oz ワイン

白ワインのほどよい酸味と、赤ワインのもつフルーティーな味わいを堪能できる、汎用性の高いワイングラスです。ワインは軽く冷やしてお愉しみください。
③テット・ド・モアンヌ
フランスとスイスの国境に位置するジュラ地方で造られるチーズ、「テット・ド・モアンヌ」。「ジロール」と呼ばれる専用の削り器で、薄くスライスして食べるスタイルです。

この「ジロール」を使ってスライスすると、その名の通り、「ジロール茸」のような、ひらひらと美しい仕上がりに。
空気を含んだふわっとした食感は、口当たりがよく贅沢な味わい!見た目もとってもキレイで、パーティーシーンにおすすめのチーズです。
「テット・ド・モアンヌ」に合わせるワインは、ぜひ同郷のジュラ地方のワインがおすすめ!
たとえば、地ブドウの「シャスラ」から造られる辛口白ワインは、白いお花や青りんごのようなさわやかなフルーツの香り、スッキリとした味わいがまろやかなチーズの良いアクセントに。
スイスの地元消費型のワインなので輸入数がとても少ないですが、見つけたらぜひ試してみてくださいね。赤と白のスイス国旗のマークが目印です!
おすすめのワイングラスは、、
LE VIN プロフェッショナル 白ワイングラス 330ml
飲み口が薄く、口当たりがとってもなめらか!
「シャスラ」の繊細で上質な味わいをお愉しみください。
■セミハードチーズのアレンジ品も!
セミハードチーズには、ハーブやスパイスなどを混ぜ込んだアレンジ品もあります。たとえば、2つ目にご紹介した「ゴーダチーズ」にワサビを練り込んだ「ゴーダ・ワサビ」。ツンとくるワサビの辛みと、ゴーダチーズのマイルドな風味が絶妙なバランスです。
他にも、バジルとガーリックを混ぜ込んだ「ゴーダ・バジル」。バジルの香りが食欲をそそります。どちらのチーズも鮮やかな緑色が美しく、カットしてそのままお皿に並べるだけでおしゃれな一品に。スパークリングワインとともに、どうぞ!
おすすめのワイングラスは、、
バンビ 5oz フルート
コロンとした可愛いフォルムのフルートグラス。
乾杯シーンに、アペリティフタイムのおしゃれな演出にいかがでしょう?
まとめ
今回は、「セミハードチーズ」に合うワインと、おすすめのワイングラスをご紹介しました。
ナチュラルチーズの中でも親しみやすく、いつ食べてもほっとする味わいが魅力の「セミハードチーズ」。保存性が高いので、常備しておくととても便利です。ワインとともにお愉しみください!
