ハードチーズに合うワインとおすすめのワイングラス
皆さん、こんにちは。
カタチのないところから、自由な発想でグラスづくりをする 、GLASSBACCA(グラスバッカ)です。
前回まで6種類のチーズとおすすめのワインに合うワイングラスをご紹介してきました。
今回は、チーズシリーズ最終回の「ハードチーズ」に合うワインと、おすすめ
のワイングラスをご紹介します。
■「ハードチーズ」とは?

ハードチーズは、製造過程でプレスして水分を抜いているため、その名の通り、硬めの食感。
水分が少ないので、ナチュラルチーズの中でも保存性が高いチーズです。
アニメなどで見かける「穴の開いたチーズ」がこのタイプ!この穴は、熟成時の炭酸ガスによってできたものなんです。
熟成期間が半年から長いもので数年かかるものもあり、ゆっくりと熟成が進むの
で、味の変化が少なく食べ頃が長く続くのも魅力。

噛むほどにコクと旨味が広がり、そのままワインと合わせたり、削って料理に入れたりといろんな楽しみ方ができます。
ここからは、ワインと味わいたい「ハードチーズ」4種と、それぞれに合うワイン、おすすめのワイングラスをご紹介していきます!
■ワインと合わせたい「ハードチーズ」4選
①パルミジャーノ・レッジャーノ

イタリアのパルマからエミリア・ロマーニャ地方原産で、「イタリアチーズの王様」と呼ばれています。ナッツのように香ばしく、熟成中にできたアミノ酸のジャリジャリとした食感を楽しめる、噛むほどに味わい深いチーズです。
合わせるワインは、チーズと同じエミリア・ロマーニャの「ランブルスコ」はいかがでしょう?赤の甘口スパークリングワインと、パルミジャーノの塩気がよくマッチ!黒ブドウでつくられた赤ワインならではの、ほどよいタンニンがチーズのコクを引き出します。
おすすめのワイングラスは、、
ツル10ozシャンパーニュ

マシンメイドにもかかわらず、薄い飲み口で繊細さを味わえるワイングラスです。
ほどよい甘みと渋み、酸味のバランスがとれた赤のスパークリングワイン、ランブルスコの
豊かな香りと繊細な泡の食感をパルミジャーノと一緒にどうぞ!
②コンテ

フランスとスイスの国境にあるジュラ地方で作られる、山のチーズです。
保存性が高く、直径55〜75cmの大きなサイズ。熟成が進むにつれて黄色から茶色になり、ナッツのような香ばしさが広がります。
栗やお芋のようなホクッとした食感、後味にほんのり甘みのような余韻も。薄切りや厚切りなど、カットの仕方によって風味が変わるのも魅力です。
コンテに合わせるワインは、ジュラ地方でのみ作られる「ヴァン・ジョーヌ」がおすすめ!
「ジョーヌ=黄色」という意味の、黄色いワインです。
地ブドウのサヴァニャンから作られ、シェリーや紹興酒のような独特の熟成感があります。万人受けするワインではありませんが、ワインの持つ複雑な風味がコンテとよく合います。
おすすめのワイングラスは、、
マロン12ozワイングラス

ベーシックな形の万能タイプのワイングラスです。
美味しく飲むポイントは、ヴァン・ジョーヌをしっかりと冷やしておくこと。冷たいワインをグラスに注ぎ、最初はキリッと引き締まった酸味を味わいます。
その後、ワイングラスを回すと徐々に温度が上がり酸味が穏やかになり、風味も豊かに。
ワイングラスの中での味わいの変化を、ぜひ楽しんでみてください!
③ミモレット

フランス北部で作られる、鮮やかなオレンジ色のチーズ、ミモレット。表面にシロンというダニを住まわせ繁殖させ、熟成させています。
ミモレットの外皮には無数の穴が開いていて、その穴がダニの住処です。オレンジ色はアナトー色素によって着色されたもので、熟成とともに色が濃く旨味が増していきます。12ヶ月以上熟成したものを「ヴィエイユ」といい、「カラスミ」のような味わいに。
そんな濃厚な味わいのミモレットに合わせるワインは、ブルゴーニュやアルザスなどチーズの産地と同じ北フランスの「ピノノワール」がおすすめ!ベリー系のフルーティーな香りに、エレガントな酸味と穏やかなタンニンがよく合いますよ。
おすすめのワイングラスは、、
マロン 22ozブルゴーニュ

繊細な香りのピノノワールは、大きく膨らみのあるバルーン型のグラスで!
ワインの持つさまざまな要素がワイングラスの中でときほぐれ、豊かな香りとほどよい酸味を堪能できます。
④ラクレット

「アルプスの少女ハイジ」に出てくる、スイス生まれのチーズ。ハードチーズでありながら、やわらかい食感が特徴です。そのままでも食べられますが、断面を温めとろりとした部分をバゲットやジャガイモにかけて食べるスタイルが人気!
ラクレットに合わせるワインは、スイスを代表する白ブドウ品種「シャスラ」を。スッキリした酸味とミネラル感のある白ワインは、濃厚なチーズに爽やかさをプラスします。ラクレットに添えてあるピクルスともよくマッチしますよ。
おすすめのワイングラスは、、
ツル15ozワイングラス

スラリとした細いステムが見た目にもエレガントなワイングラス。
口元が薄いので口当たりがよく、ワインの繊細な味を引き出し上質感を楽しめます。
まとめ
今回は、「ハードチーズ」に合うワインと、おすすめのワイングラスをご紹介しました。
噛むほどに味わい深いハードチーズ、ぜひ相性の良いワインとこだわりのワイングラスで楽しんでください!