フレーバードワイン「ヴェルモット」とおすすめのワイングラス
皆さん、こんにちは。
カタチのないところから、自由な発想でグラスづくりをする 、GLASSBACCA(グラスバッカ)です。
今回は、フレーバードワイン「ヴェルモット」とおすすめのワイングラスをご紹介します。
■フレーバードワインとは?
フレーバードワインとは、ワインにハーブやスパイス、果物、蒸留酒などで香り付けしたワインのこと。
「アロマタイズドワイン」とも呼ばれ、ヴェルモットやサングリア、グリューワインなど世界各国でいろんなフレーバードワインが作られています。
今回は、フレーバードワインを代表する銘酒「ヴェルモット」をご紹介していきます!
■ヴェルモットとは?

ヴェルモットは、1500年代にドイツで滋養強壮や医療目的に飲まれていた薬酒。ドイツ語でニガヨモギを意味する「ヴェルムト」が語源のフレーバードワインです。
白ワインをベースに作られるヴェルモットは、ニガヨモギ、コリアンダー、ナツメグなど数十種類のハーブやスパイスを配合して作られます。アルコール度数は14〜20%くらいあり、普通の白ワインよりも高め。冷やしてそのまま飲んでも美味しいですが、カクテルや食前酒としての楽しみ方も人気!
イタリアの「チンザノ」「マルティーニ」、フランスの「ノイリープラット」などが有名な銘柄です。
■ヴェルモットは、スイートとドライの2種類!

ヴェルモットには、甘口のスイートヴェルモットと辛口のドライヴェルモット、2つのテイストがあります。スイートはイタリア産が多く、ドライはフランス産が多いです。
スイートヴェルモットは、赤い色の「ロッソ」と白ワインと同じ色合いの「ビアンコ」に分けられます。ロッソの方が香りや甘み、苦みが強いものが多く、より個性的な味わいです。ビアンコはハーブの香りが控えめで飲みやすく、ヴェルモット初心者におすすめです。
ドライヴェルモットは、スイートに比べるとすっきりとした飲み口で、ワインと同じようにそのまま楽しめます!ちょっと違った風味の白ワインを飲みたいときにおすすめです。
香り高いヴェルモットを味わう、おすすめのワイングラスは、、
マロン 12oz ワイングラス

ハーブの香りが食欲をそそるヴェルモット。
食前酒としてストレートで飲むときは、ぜひ口元が薄い繊細なワイングラスで。冷蔵庫で冷やしておいたヴェルモットを、ワイングラスの1/3くらいの高さまで注ぎます。
通常のワインを飲むときと同じように、スワリング(ワイングラスをぐるぐると回す)してまずは香りを楽しんでから味わってみてください。
アルコール感が強いと感じるようなら、氷を足してオンザロックに。
その場合は、少し大きめのワイングラスがおすすめ!
たとえば、
ピーボ オーソドックス

口元が薄く、職人技を感じるワイングラスです。
ヴェルモットをワイングラスに注ぎ、そっと氷を入れて軽くスワリングして。氷を入れるとハーブの香りが控えめになり、白ワイン感がアップします。
またはソーダで割って、レモンをしぼるとさわやかな味わいに!
炭酸を入れる場合の、おすすめのワイングラスは、、
ピッコロ 6ozフルート

シャンパンやスパークリングワイン用のフルート型ワイングラスです。背が低めなのでカジュアルなシーンにピッタリ!
冷やしたヴェルモットに炭酸を注ぎ、シュワシュワした泡とハーブが香るさわやかな味を楽しんでください。
■ヴェルモットで作る、ワインカクテルとおすすめのグラス
カクテルのベースとして使われることが多い、ヴェルモット。家でも簡単に作れるおすすめのカクテル2種をご紹介します!
①マティーニ

カクテルの王様と呼ばれる「マティーニ」は、ドライジン45mlにドライヴェルモット15mlを加えてグラスに注ぎ、オリーブを添えたシンプルなカクテル。スイートヴェルモットを使うと「スイートマティーニ」といいます。お好みのヴェルモットを使ってみてください。
マティーニにおすすめのグラスは、、
バーマン S3ozカクテルグラス

口当たりがよく繊細な飲み口、逆三角形のおしゃれなカクテルグラスで、お家バータイムを楽しんでみませんか?
②ネグローニ

イタリア、フィレンツェ生まれのおしゃれなカクテルです。氷を入れたグラスに、カンパリ30ml、スイートヴェルモット30ml、ドライジン30mlを入れて出来上がり!
ジンとカンパリのほろ苦みとヴェルモットの甘みのバランスが絶妙な、大人の味わいです。
ネグローニにおすすめのワイングラスは、、
ダ・ヴィンチ クリスタル プラト オールドファッション

イタリアならではのおしゃれなデザインのクリスタルグラスです。クリスタルの美しい輝きを愛でながら、素敵なカクテルタイムを!
まとめ
今回は、フレーバードワインのヴェルモットとおすすめのワイングラスをご紹介しました。ヴェルモットは普通のワインに比べて、抜栓してからも味の変化が少ないので、ゆっくりと楽しむことができます。
冷蔵庫に常備しておくと、食前酒やカクテル、料理にも使える便利な1本。
ぜひ、こだわりのワイングラスで楽しんでみてください。