ウォッシュチーズに合うワインとおすすめのワイングラス
皆さん、こんにちは。
カタチのないところから、自由な発想でグラスづくりをする 、GLASSBACCA(グラスバッカ)です。

熟成による独特な香りと、とろ〜りクリーミーな食感がチーズ好きを魅了する「ウォッシュチーズ」。今回は、「ウォッシュチーズ」に合うワインと、おすすめのワイングラスをご紹介します。
■「ウォッシュチーズ」とは?

「ウォッシュチーズ」はその名の通り、チーズの表面を洗ってつくるチーズ。塩水やお酒でチーズの表面を洗い、熟成させます。洗うと言っても、塩水やお酒を含んだ布やブラシで表面を拭うようなイメージです。これによって、チーズの表面についた「リネンス菌」という菌がチーズを分解し、独特の香りと味わい、やわらかな質感を生み出します。
「ウォッシュチーズ」は、フレッシュチーズの中でもかなり個性的で、好みがわかれるタイプですが、ハマれば病みつきになる魅力的なチーズです。ここからは代表的な「ウォッシュチーズ」3つと、それぞれに合うベストマッチなワイン、おすすめのワイングラスをご紹介していきます!
■ワイン好きにおすすめの、「ウォッシュチーズ」3選
①エポワス

フランス・ブルゴーニュ地方のチーズで、ウォッシュチーズの王様として名高い「エポワス」。16世紀初頭から修道院で造られているという歴史があります。
ワインの絞りカスから造られる蒸留酒「マール・ド・ブルゴーニュ」で熟成された香り高いチーズです。表面にシワがあり、濃いオレンジ色をしています。
チーズの中身はとろりとクリーミーで、スプーンですくえるほどのやわらかさ。
「エポワス」と合わせたい!おすすめワインは、、

チーズの産地と合わせて、ブルゴーニュの赤ワインがおすすめ!
濃厚で力強い味わいのチーズなので、樽で熟成させ果実味豊かなピノノワールを。
または、果実味豊かな南仏のグルナッシュ主体の赤ワインとも合います!
おすすめのワイングラスは、、
マロン 22oz ブルゴーニュ
膨らみのあるエレガントなシェイプのワイングラスで、凝縮した果実の香りをお楽しみください。
②マンステール

フランス・アルザス地方で7世紀頃から造られている、塩水でウォッシュしたチーズです。表面はオレンジ色で、中はむっちり。
そのままでも美味しく、熱々のじゃがいもと合わせたり、はちみつをかけてデザート風に。
または、クミンシードをまぶして食べるのが現地流の通の食べ方だそうです。

「マンステール」と合わせたい!おすすめワインは、、
アルザスの白ワイン「ゲヴェルツトラミネール」と合わせるのが定番です!甘いライチや芳しいお花、白コショウなどのスパイシーな香りの「ゲヴェルツトラミネール」。
この品種は辛口でもほんのり甘みを感じるタイプで、その個性がウォッシュチーズとよくマッチします。食後のデザートとして楽しむときは、甘口タイプもおすすめです。
おすすめのワイングラスは、、
マロン 12oz ワイングラス
ベーシックな形状で、とても使いやすいワイングラスです。
ワイングラスに注いだとき、グラスが白くなるくらいしっかりと「ゲヴェルツトラミネール」を冷やしておくのが美味しく味わうポイント!
③タレッジョ
北イタリア ロンバルディア州、タレッジョ渓谷で造られるチーズ。

塩水でウォッシュした「タレッジョ」は、弾力のあるねっとりとした食感で、マイルドな味わいが特徴です。
ウォッシュチーズ初心者にもおすすめの、とても食べやすいタイプ!
「タレッジョ」と合わせたい!おすすめワインは、、
ロンバルディアを代表するワイン「フランチャコルタ」を!
フランスのシャンパンと同じ製法で造られる、本格的なスプマンテ(スパークリングワイン)です。焼き立てのパンのような香ばしい香りと、クリーミーなミルクの風味が絶妙なバランス!
おすすめのワイングラスは、、
ツル 10oz シャンパーニュ
背が高くスラリとしたグラスに注いで、立ち上る泡を五感で楽しみませんか?
■「ウォッシュチーズ」を楽しむ!上級者編
スティルワインやスパークリングワインと合わせるのが通常ですが、よりディープに「ウォッシュチーズ」を味わうには、「蒸留酒」と合わせるのもひとつ。

たとえば、「マール」。
ワインを造るときに出た、ブドウの絞りカスを蒸留したブランデーです。イタリアでは「グラッパ」と呼ばれます。この記事で最初にご紹介した「エポワス」も「マール」で洗って熟成させています。
アルコール度数が40度くらいと高めの「マール」。
グラスに注ぎ、まずはそのままの香りを楽しんでみてください。それから氷を少し入れるか、または水と1対1で割ると味わいやすくなります。ウォッシュチーズと合わせて、夕食後のひとときにいかがでしょう?
おすすめのワイングラスは、、
LE VIN トリッキー白ワイングラス
少し小ぶりな白ワイン用のグラスで、蒸留酒ならではの気品あるブドウの香りを楽しんでみてください。
まとめ

今回は、「ウォッシュチーズ」とおすすめのワイングラスをご紹介しました。
個性的な分、一度ハマるとクセになる「ウォッシュチーズ」。こだわりのワイングラスを使って是非味わってみてください。